商品情報にスキップ
1 3

大田黒元雄のピアノ ―100年の余韻―

大田黒元雄のピアノ ―100年の余韻―

青柳いづみこ、高橋悠治

SKU:ALCD-7200

通常価格 ¥3,080
通常価格 セール価格 ¥3,080
セール Coming Soon
税込

『レコード芸術』特選盤、『朝日新聞 for your Collection』推薦盤、『音楽現代』注目盤

日本の近代音楽の歩みは、一人の青年から始まった。
“プロコフィエフが日本で弾いたピアノ”が今、蘇る。

大田黒元雄は、ピアノを満足に弾きこなす者すら稀だった大正初めの日本において、留学先のイギリスで当時最先端の洋楽にすっかり魅了され、日本に最新のヨーロッパ音楽の動向を伝えた人物。このCDには、大田黒元雄が大森山王の自邸で1915年から17年にかけて12回ほど催した「ピアノの夕べ」で実際に弾いた曲目(その多くが日本初演)を中心に、彼にゆかりの深いピアノ曲が収録されている。使用ピアノは、大田黒元雄の所有していた1900年製のスタインウェイ。1918年に当時27歳という若きプロコフィエフが来日した折、大田黒邸の書斎に迎え入れられたプロコフィエフが実際に弾いたピアノでもある。録音場所は、大田黒元雄のもう1つの屋敷の跡地に作られた公園の記念館(大田黒元雄の仕事場であった)にて。

 

  • [1] グリーグ:春に寄す《抒情小曲集》第3集 作品43より 第6曲(1886刊) ☆
  • [2] ドビュッシー:小さな羊飼い 《子供の領分》より 第5曲(1906-08) ☆
  • [3] ゴダール:牧神  《魔法のランプ》第1集 作品50より 第2曲(1879刊) ☆
  • [4] フォーレ:無言歌 作品17より 第3番(1863) ☆
  • [5] - [9] 山田耕筰:若いパンとニンフ(五つのポエム)(1915) ★
  • マクダウェル:《森のスケッチ》作品51より(1896) ☆
    • [10] 野ばらに寄す
    • [11] 秋に
  • スコット ☆
    • [12] 《詩曲集》より Ⅱ. 魂の共感の庭(1912刊)
    • [13] 《詩曲集》より Ⅲ. 鐘(1912刊)
    • [14] エジプトの舟歌 《エジプト》より(1913刊)
  • スクリャービン ☆ 
    • [15] 24の前奏曲 作品11 より 15. Lento(1897刊)
    • [16] - [18] 4つの前奏曲 作品33 よりNo.1, No.2, No.3(1903)
    • 2つの小品 作品57(1907)
      • [19] Ⅰ. 欲望
      • [20] Ⅱ. 舞い踊る愛撫
  • プロコフィエフ:束の間の幻影 作品22(1915-17) ★
    • [21] 1. Lentamente
    • [22] 2. Andante
    • [23] 3. Allegretto
    • [24] 4. Animato - Più sostenuto
    • [25] 5. Molto giocoso
    • [26] 6. Con eleganza
    • [27] 7. Pittoresco
    • [28] 8. Comodo
    • [29] 9. Allegretto tranquillo
    • [30] 10. Ridicolosamente
    • [31] 11. Con vivacità
    • [32] 12. Assai moderato
    • [33] 13. Allegretto
    • [34] 14. Feroce
    • [35] 15. Inquieto
    • [36] 16. Dolente
    • [37] 17. Poetico
    • [38] 18. Con una dolce lentezza
    • [39] 19. Presto agitatissimo e molto accentuato
    • [40] 20. Lento
  • ラヴェル:マ・メール・ロワ(1908-10)
    • [41] 1. 眠れる森の美女のパヴァーヌ ☆★
    • [42] 2. 親指小僧 ☆★
    • [43] 3. パゴダの女王レドロネット ☆★
    • [44] 4. 美女と野獣の対話 ☆★
    • [45] 5. 妖精の園 ☆★

 

☆ 青柳いづみこ(ピアノ) ★ 高橋悠治(ピアノ)

ピアノ:スタインウェイ 1900年製 大田黒元雄旧蔵 杉並区立大田黒公園記念館蔵

録音:杉並区立大田黒公園記念館 2016年3月29-31日、6月14日

詳細を見る